★立地がよく、安くて手軽なマクドナルド ★美味しくこだわりのあるモスバーガー両社ともうまいポジショニングだと思います。 ポジショニングがうまくできていると、ぐっと有利になるわけですが、そうそう簡単には思いつかないので、ポジショニングマップと呼ばれるチャートを書いてアイデアを練っていくということがよく行われています。 ところが、慣れてくると、「このチャートを書ければOK! もう安心」みたいに勘違いしてしまったりします。 目的と手段の逆転です。机上ではOKでも、お客さんの心の中でほんとにユニークな位置づけとして伝わっているかが大事なんですから。 そのような間違いに陥らないよう、バッチリ伝わるポジショニングを作るためのコツを、音楽業界を例にお伝えいたします。では始めましょう~。
ポジショニングに必要なのは「圧倒的なインパクト」!
ポジショニングという用語は、最近は新入社員でも知っています。でも大切なのはポジショニングの中身なんです。よくある間違いは、他社の商品が存在しないポジションを見つければOKとしてしまうパターンです。でも単なる「他社には無い何か」を見つけたところで、それがお客さんの心に響かなくっちゃ意味がないですよね? では響かせるためのコツとは? それは「圧倒的なインパクト」を持たせることです! とにかくユニークさのレベルが半端じゃないなって思わせることです。 たぶん、ちょっとしたユニークさとかは、プロが考え抜けば、そこそこのものは見つけられるでしょう。だけど、それがお客さんの脳みそにズバッと入って行くぐらいでないと意味がないんですね。?プレゼンシート上の、グラフの綺麗さだけでは通用しないってことです。 最近の商品でいうと「iPhone」とかがまさしくそうでした。天才スティーブ・ジョブスが産み出しただけのことはありますよね。
答えは「徹底的なこだわり」
では、普通の人間、いわゆる凡人はどうしたらよいのでしょうか? ポジショニングで「圧倒的なインパクト」を与えられるレベルの、ユニークな何かをみつけられないとしたらどうしたらよいのでしょう? そこそこの、ユニークさで通用させられるのでしょうか? はい、では答えましょう。それは・・・あなたが見つけたそこそこの「ユニークさ」について、 お客さんの目に触れるすべての点で徹底的にこだわりまくる ということ、これが答えであり打開策です。ちょっとした違い、ユニークさを、 ここまでやるのか! というぐらい強調し、主張するのです。 ?するとうして初めて人は、おおおっ! となるのです。 では、私の大好きな音楽業界での実例を一つ紹介しましょう。音楽業界(国内)で唯一、有名になれたヘヴィーメタルバンドの話です。 ヘビメタというジャンルは、人による好き嫌いも激しく、一部のマニアだけの世界ということもあるので、そんなに有名にはなれません。だからオリコンのベストテンとかには入らないのですが、なんと彼らには5位になったシングルもありました。後にも先にもこのバンドのみです。そのバンドは聖飢魔IIといいます。